関東のテーマ別巡拝として最もメジャーな坂東三十三ヶ所をご紹介したいと思います
関東在住者であれば鎌倉からスタートし、東京浅草を経由し、群馬、栃木、茨城、千葉とめぐる坂東三十三ヶ所は最も親しみやすいテーマ別巡拝なのではないでしょうか

私自身も幼少期に父に連れられ坂東を巡拝し、第9番札所の慈光寺ご住職の優しい心に触れられた思い出が強烈で、今もなおご朱印巡りを続けています

さいとうさん

関東近県にお住いの方であれば、複数回に区切って巡拝することができ、関東の歴史や伝統、風習、風俗に触れることのできる、とてもオススメのテーマ別巡拝です!

坂東三十三ヶ所とは

西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と合わせて日本百観音を構成しています
始まりは古く鎌倉時代で、源頼朝をはじめとする幕府の熱心な観音信仰から、西国を見習って始まったと伝えられています

第一番札所は鎌倉の杉本寺で前半は鎌倉中心に進むことは鎌倉幕府の影響です
そして埼玉から一旦東京浅草寺に戻り、そして群馬、栃木と続きます
茨城の北部に位置する第二十一番札所の日輪寺を経て、銚子から千葉南端に至って満願という流れです

坂東三十三ヶ所:一覧

巡礼グッズ

私自身、坂東、西国、秩父共にこのシリーズが好きなのですが、どれも売り切れのようです

坂東札所霊場会が出しているこのガイドブックは、法話と各札所の由緒や歴史について書かれており、読み物としても楽しいのでオススメです

霊場巡拝に欠かせない専用ご朱印帳です
いろいろなものが出ていますので気に入ったものを選んでみてください

当然、掛け軸タイプもあり、父と幼少期に巡拝していた時は掛け軸でしたが、どうしても機動性に欠ける(霊場巡拝に「機動性」って必要なんでしょうか(笑))ので、今はもっぱら帳面式にしています

巡礼の装い

四国八十八ヶ所の「お遍路さん」に代表される白装束は、坂東ではほとんど見られません
というのも、お遍路は四国という限定的なエリアに密集しているため、巡拝だけに専念して進めることができますが、坂東については公共交通機関等をフル活用して巡拝することになるかと思いますので、あまり白装束は残念ながら似つかわしい状況ではありません

交通

坂東三十三ヶ所は一都六県にまたがる広範囲な巡拝になるので、一気に満願!というのは正直キツいです
関東在住者の方も、そうでない方も、一定の区切りをつけて複数回にわたって巡拝するのがオススメです

その際、前半の神奈川エリアは交通機関も発達し、駅からそう遠くない場所に所在しているため、公共交通機関の利用をお勧めします
一方で十三番の浅草寺を除き、中盤から後半にかけては群馬、栃木、茨城、千葉の田園風景な場所や山間部になりますので、近場の駅からレンタカー等を借りて巡拝することがお勧めです

坂東三十三ヶ所:一覧

巡拝の思い出

冒頭にも書きましたが、坂東三十三ヶ所は私にとって父と巡った人生初めての巡礼でとても印象的です
父と体験した思い出がなかったら、今こうしてご朱印巡りをしていることはないかと思っています

その中でも強烈な思い出が、坂東第九番札所の慈光寺のご住職との思い出です

なんてことない思い出かもしれませんが、幼少の頃、父とともに慈光寺さんを巡拝する道中、おそらくその時は近隣の駅からバスに乗り、そして慈光寺さんを目指して歩いていたのだと記憶しています

ガイドブックにも書いてありますが、バス停から慈光寺まで徒歩55分(最寄りのバス停か???)であり、道中は慈光寺まで山道です

子供にとっては結構な斜面でヘトヘトになっている中、運悪く雨が降ってきました
途方に暮れている親子はその場で休憩していたのですが、その時麓から1台の軽自動車が登ってきました

軽自動車は我々親子の横に止まり、「慈光寺まで行くのであればお乗せしますよ!」と声をかけてくださり、我々親子にとって天の声、というか仏の声に聞こえました

その軽自動車の中はお香のいい匂いで満たされており、しばらくすると慈光寺に到着
我々はお礼を言って慈光寺に入りました

ご朱印をいただく際、その方が書いてくださり、その方が慈光寺のご住職だと知りました

なんてことない思い出かもしれませんが、私にとって仏教と初めて触れた体験であり、今でも強烈に残っています

前回4年前に改めて坂東三十三ヶ所巡拝をしていた際、年老いたご住職と再会でき、あの時のお礼を言わせていただきましたが、当然ご住職は忘れてしまわれていました(笑)